#飽きるまで書くブログ=そのさん
- SIlver 銀
- 2023年8月13日
- 読了時間: 5分
更新日:2023年12月17日
突然ですが皆さん。逆接、してますか?もっと言えば、「逆接の接続詞」ですね。私は勝手に「逆接助詞」とか言ってましたが、正しくはこうらしいです。普通なら繋がらないであろう二つの文を無理矢理くっつけるための接続詞です。要はA〇ンAルフaです。そうか?
例を挙げると、「暑い」と「プールに行く」の二つの文があった時、「暑い」という文から「プールに行く」ってのはなんとなく予想できるじゃないですか。これを繋げるやつは「順接」って言うんですよ。つまり分かりやすい奴です。多分顔とか体とかにすぐ出るタイプです。逆に「暑い」と「風呂に入る」の二つの文があった時、「暑い」という文から「風呂に入る」ってのはーーーーーー
悪くないな。多分私も汗かいて風呂入る時あるし「風呂に入らない」にしましょう。
「暑い」という文から「風呂に入らない」という言葉ってあんまイメージないですよね。そこで役立つのが逆接なんです。なんとこいつを使えばどんな文章も繋げ放題!夢の10文連結だって出来ちゃうんです!すごいぞ逆接!流石だぞ逆接!
ここまで書いてて思った脱線なんですけど、私文章書く時に「←コイツと、←コイツが連続するのがあんまり得意じゃないんですよね。上の文の場合は強調するために必要なので割り切れるのですが、例えば会話文とかで
―すると、「こっちだよ。」
はいここでWixくんエラー吐きました~~~~!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwウェ~~~~~~~~~~~~~イどんどんぱふぱふ~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!Fooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんか時々一番最初の文消えちゃうし~~~!?!?!?(これはおそらく私のキーボード入力で何かやらかしてる)消える度にCtrl+Z/Yでなんとかしなきゃだし~~~!?!????めんどくせ~~~~~~~~~
というかそういえばそうだった。私無意識組で楽しくマルチプレイしたいのに回線ゴミすぎてまともに遊べないからそのむしゃくしゃをブログでぶつけようとしてたんだった。でもそのことを忘れていてブログを書くことだけが目的になっていた。まさか「途中で昔の記憶と、復讐心から生じる真の目的を思い出す系主人公」になる日が来るとは思いませんでした。ブログを書いてるだけなのに。俺達のざまぁ系はこれからだ!
何の話だっけな。会話がチェーン組み過ぎて今3か4くらいかな。サモンチェーンが発動できると思います。では、この盤面を処理しましょう。
まずは「マイクラのマルチが全然出来ない」話。これはそのままです。マジで回線が死ぬんですよね。つい最近急に悪くなってるので、台風か何かの影響かな~~~と適当に思っています。つよつよ回線欲しいですね。こう、不明な送信元が来たら自動で殴り返してくれるタイプの回線とか。
次に「なんかやってると途中で文章が消える」やつ。こちらについて調べてみた結果、よく分かりませんでした!一応、Wix公式が「Safariでエンター押すと文が消えることがあるで」と4年くらい前に言っていますが、よぐわがんねでした。取り敢えず皆さん最初の一文はコピーして大事に仕舞っておきましょう。大人になってふと思い出したとき、懐かしい気持ちになれるかもしれません。
でその次が「Wixくんがエラー吐いた」話。いやほんと急でしたね。Wixくんが自動でブログ内容保存してくれていて本当に良かった~。ダイマするか。
・操作が直感的!・簡単なアカウント登録!・書いた内容を自動で保存!
無料ブログ投稿サイト W I X
この夏、あなたも一流ブロガーに!(ここで老若男女がPCやタブレットに笑顔で書き込むシーンが出る)
よし。
で、まぁそう。こう、アレです。WIXくんにはお世話になっているので、今後も足をペロペロしながらよろしくしていきます。
あとは「『、「』が続くのがどうも性に合わない」話。これが今の本筋から逸れた本筋ですね。ようやく尻尾を活路への希望が見えてきましたよ。6枚くらいドローしたい。
これはなんでしょうね~。私はTRPGの際のロールプレイとかでなるべくこうならないように気をつけるんですよ。後ほかに「○○だしね。」とかもならないように気を付けるタイプです。私の会話履歴とか遡れる人は検索してみると分かるんじゃないんですかね。たぶんほぼ「○○だからね」とか「○○だもんね」的な感じで言っていると思います。まぁそれ以上に「○○ネ」とか言ってる頻度が多いかもネ。ネってなんかナイフが上に乗ったトっぽくないです?見えない?
――すると、「こっちだよ」と彼が言った。
この文、普段私が本当にやらない書き方なんですよね。文の前に罫線はほぼ毎回奇数個な気がする。今私の中で偶数個の方に違和感を抱えたので多分そっちです。で先刻からも言っている"、「"に加え、地の文に出てくる発言の中にも句点は入れますし、主語も多分最初に持ってくるんじゃないかな・・・?あとそもそも地の文の中に発言を入れない!!!
ので、私はこう書く!
―――すると、彼が言った。
「こっちだよ。」
これを書いた方が本物の私です。いや偽者の私もこれを模倣すると思うので、その時は絶対に普段書かない方を書きます。そっちが私です。信じて下さい。
よしチェーン処理が着々と終わってきたな。ようやくチェーン1です。増Gうらーらはかーな抹殺
あ、あ

セーーーーーーーーーーーーーーーーーーフ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
あっぶねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自動保存WIX最強!!!!!WIX最強!!!!!!!!!!!!!!
チェーン処理中に別の効果を発動させるな!!!時~できる効果ならタイミングを逃せ!!!
というわけで本筋に戻りまして「逆接」のお話。皆さん逆接使ってますか?
こんな話題を出したのにも理由がありまして、それが「楽しかったけど疲れた」と「疲れたけど楽しかった」って別物だよな~という意見について一緒に考えて欲しいなと思ったからです。これは私個人の感覚ですが、「けど」の後に来る文の方がメインだと思っているので、前者は「楽しかったよりも疲れたの気持ちが大きい」ですし、後者は「疲れたよりも楽しかったの方が大きい」のですよ。
つまり、「楽しかったと疲れたの度合い」によって、その時の感想が変わります。
ので、私はいつも「疲れた」と言った後は「けど、楽しかった。」と言うようにしています。そっちの方が、なんとなくハッピーじゃん?:grin::+1:
追記:記事を見てたら「そういえば最初の部分結局修正してないな」と思ったのでこっちに
(確かこんなこと書いてたよなー)的な文を置いておきます。
うす。銀文字です。三回目なので面倒なことはサボって早速本題行きましょう。
Comments